「高橋ボクシング」サウスポー対策。

今、選手達が重点的に取り組んでいる課題はサウスポー対策。
僕は昔からサウスポーに苦しんだ事がない。だから苦手意識がない。
しかし指導者として、サウスポーを苦手とする選手にサウスポー対策を指導するという課題が残っている。
僕の考えるサウスポー対策は、というより基本的に右構えとの戦いもサウスポーとの戦い方も若干の意識は必要だが結局は同じ事だ。
よく言われる「サウスポーには前足が外にくるように左回りだ!」というような単純なやり方ではない。
サウスポーに対しても重視するところは「距離」「位置」「ノーモーション」「駆け引き」「リズム」「タイミング」「ディフェンス力」「集中」「リード」など、右構えとの戦いとほとんど同じだ。
なのに何故サウスポーになると急にやりにくくなってしまうのか?
それは日頃の研究不足もあるだろうが、上のどれかがうまくできていないという事が原因として考える。
右構え相手だと上の事に対して比較的ごまかしが効き易い。そこが落とし穴だ。
サウスポーと言わず、どんなタイプの相手にも対応できる盤石なボクシングスタイルと柔軟且つ強い心を持つ事が目指すボクシングの最終形態と言ってもいい。逆に言えば様々なタイプと戦い研究する事で盤石なボクシングスタイルができてくるのだとも言える。
今起こる、ひとつひとつの経験を深く受け止め対処していかなければ、課題は山積みになり、後々苦労する事になる。
今サウスポーが苦手だという事は明らかに与えられた課題であり、後回しにしてきたツケでもある。何が原因でどうすればいいのかを考え壁を突き破ればきっとそこには更にクオリティーを高めたボクシングが待っている。マサ