失敗。
昨日は「自分よがり」なある失敗をした。非常に後味が悪く、寝つきが悪かった。起きてからも気分が冴えない。
自分の未熟さに反省した。この後、いかに穴埋めして汚名返上していくかを考えている。
「失敗」をすると後味が悪い。だから、もうこんな思いはしたくないと向上を促される。自分をもっと変えようと思わされる。
「失敗」や「過ち」を次に生かしたい。それが「失敗」や「過ち」の意味なのだと思う。 マサ
昨日は「自分よがり」なある失敗をした。非常に後味が悪く、寝つきが悪かった。起きてからも気分が冴えない。
自分の未熟さに反省した。この後、いかに穴埋めして汚名返上していくかを考えている。
「失敗」をすると後味が悪い。だから、もうこんな思いはしたくないと向上を促される。自分をもっと変えようと思わされる。
「失敗」や「過ち」を次に生かしたい。それが「失敗」や「過ち」の意味なのだと思う。 マサ
まず、前提条件として、人はみな独り善がりです。
自分の脳に外界を映して、それを基準に独り善がりの行動をします。
でもコレばかりじゃ失敗の繰り返し。
だから失敗の破片で、独り善がりの脳を覆っていきます。
大人になると、なかなか腹が見えにくくなる要因でしょうね。
そういえば、業界は違うけどこんな言葉がありました。
“トップセールスマンとは最も多くの失敗と屈辱を重ねた男である。しかし、トップセールスマンとは、その失敗と屈辱から敢然と立ち上がった男である”
少しビシバシ過ぎる言葉だけど、真実は突いてると思います。チャレンジしない人は、失敗も屈辱も受けませんから。
追/東京遠征で、またニュースタイルが出来そうですね。莞爾
タイムリーなコメントを頂きありがとうございました。
実は何件かジムに電話をするものの祝日の為に休みであったり、都合が合わないと断わられている最中でした。(汗)
トップセールスマンになるべく(笑)、失敗や屈辱に耐える覚悟で電話を掛け続けました。そして二つのジムからの受け入れを頂きました。
今回は突然のスパーの申し込みで「相手の為に」という思いを持つ事が難しいので、誠心誠意の思いを込めて電話しました。
住直の為に、そして応援してくれる人達の為に。