若貴旅立ちのとき。
今年の10月頃に「山本兄弟をください」と福岡市にある有名私立高校ボクシング部の監督から電話があった。いろんな意味で僕は反対だったが、「僕が決める事ではない」と思い、その電話の主旨を若貴の親に伝えた。
二人が進路を考える間に家庭内には大きな変化が表れていた。そんな流れの中、二人は特待を選んだ。
その間、僕にも激しい葛藤があった。
感情が収まり、「若貴の為に」と冷静に判断ができるようになるまでに少し時間が掛かったが、若貴が門司フィットネスから離れ、親から離れる事が「人として」、今の若貴にとってのベストであるように思えた。
最後に、二人にたくさん話しをし、「結果主義に染まらずに、いっぱい学んでこい!頑張れ!」と握手をし、約4年間在籍した門司フィットネスから若貴は去っていった。
この一件からも僕は多くを学んだ。そこには、やはり「人の為に」「自分次第」「動機」というポイントが解決の道を示していた。
その事を「全日本」や「結婚式」もあり、まだこのブログで皆に知らせていなかった。あまり気持ちのいい話でもないので、「時間も経ったし、もう書かなくてもいいか」と思っていた・・
だけど、それを促すかのように年末の今日、ある電話が入った。その有名高校ボクシング部がうちの他にも北九州のジムのいい選手を引き抜いているという話しだった。
よほどの事がない限り、今からもこの行為(特待の誘い)は続いていく事になるだろう。
そんな行為を「因果の法則」「正負の法則」を信じる僕に「今できる事」は、「願い」「見守る事」なのだと思う。 マサ
PS 今まで若貴を応援してくれた皆さん、ありがとうございました。これからも若貴の「人として」の向上を温かく見守ってあげてください。
これはどうなのかなという事には常に疑問を抱き
自分なりにもがきながらがんばりたいと思っています。
周りの厳しい環境にもまれながら頑張ります
おう!おめでとう!今年からはジムから離れて、大きく二人の人生が動き出す学びの年が始まる訳や。
俺にも孤独に一人で、がき苦しんだ学びの時期がある。でも、その経験無しに今の俺は無いし、現状への感謝もないやろう。
ずっと言ってきたけど、「若貴(双子)」はそれぞれに与えられた確かな課題や。
同じような姿形をしながら性格は全然違うし、長所も短所も真逆に近いように違う。
そんな二人はお互いを鏡(手本)とし、反面教師とし、向上し合う事が双子に生まれてきた意味なんやとお前らを見てきて強く俺は思った。
ジムから離れても、学びのステージは変わっても「若貴」としての課題は一緒や。
お互いに助け合って、高校ボクシングの中で多くを学び「人として」立派な人間になれるように頑張れ!ジムと高校ボクシング部は違うんやけ、もう二人でケンカばっかすんなよ!(笑)
ありがとうございます!
僕達は人として大きく成長できるように自分なりに何かを見つけながら日々の向上を目指します!
喧嘩もあまりしないように頑張ります
貴に足りないものを若が、若に足りないものを貴が、お互い助けあいながらお互い吸収しながらいきたいと思います。
会長
今まで本当にお世話になりました。
会長にたいする僕達の気持ちは感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
お前らに言える事はひとつ
住:今の気持ちを忘れるな!
直:人としての成長、課題を忘れるな!