【変えられるモノ】と【変えられないモノ】
昨日、うちの母ちゃんがサクちゃんを世話してくれる日でしたが、サクちゃんがなぜかかなり落ち込んでいるので聞いてみると、「友だちにけられてたたかれた」そうです。
今日家に帰るとめずらしく遅くまで起きていたので、サクちゃんとその話をしました。
一生懸命話すサクちゃんの話を全部聞きました。
「パパも子供の頃はたくさんケンカしてきたよ。でも今はわかったんよ。解決方法聞きたい?」って。「うん」とサクちゃん。
詳細は省きますが、【変えられるモノ】と【変えられないモノ】という話をしました。
ケンカ両成敗という考えは正しいと思います。しかしそれは中立な立場の人が仲裁してくれるとうまくいきますが、感情的になった当人同士だとなかなか難しいと思います。
だから変えられるモノは【自分】。変えられないモノ(変え難いモノ)は【他人】という話をしました。
責任を他に向けず、自分に向けて自分を変える事。
すべては自分が引き寄せた現象だと認知する事。
ここに確かな成長があります。
「パパの話わかった?」って聞くと「わかった」と。
「変えられるのは?」と聞くと「じぶん。変えれられないのはたにん。だからじぶんを変えるとケンカもおさまる」って。(^^; ビビった!
寝る前にもう一回話してると、「いちばんはじめに聞いたインガノホウソクの話がモトやね」って。
「!!!!サクちゃん!パパが死んだら高橋イズム継承お願いします!!」と頼んどきました。笑
